レアリティ:5
分類:短剣
ステータス
初期値 | 最大値 (進化後) |
最大値 (超進化後) |
|
攻撃力 | 94 | 146 | 155 |
魔力 | 53 | 80 | 85 |
命中 | 95 | 95 | 95 |
特殊効果
サンクレッド必殺技変更
共鳴時に毒属性強化【小】
共鳴時に毒属性強化【小】
公式【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper最速攻略Wiki
ファイナルファンタジーレコードキーパーの攻略wikiです。 他のどのサイトよりも早く攻略情報を掲載します!
最終更新 :
初期値 | 最大値 (進化後) |
最大値 (超進化後) |
|
攻撃力 | 94 | 146 | 155 |
魔力 | 53 | 80 | 85 |
命中 | 95 | 95 | 95 |
掲載中の画像、データ等は開発中のものを基にしているため、実際とは異なる場合がございます。
またの名を名無し
久々マルチきしんで使ったら強かった
毒弱点だから当たり前だけど…
面白いバーストだからもっと普段でも使えるようになって欲しい
ID: aae6e1fbcd30c84450f47a608123e152bb6a635d
またの名を名無し
これ超欲しい 今一番欲しい ついでに毒強化の短剣と防具も出して欲しい
ID: dc8f24703aecdd1cfc68bd9561ab3767aa3a398c
またの名を名無し
ディーエヌエーの14エアプここに極まれり
ID: 20464e1f19d717c6010098491e9f2bdf8a088486
またの名を名無し
今回「原作と違う」コメやたら見かけるな
そんなに酷いのか
ID: 82e07e53b63c8c3404d086ed94455ec20ae50215
またの名を名無し
蜂毒って攻撃技じゃなくて自分の与ダメを上げるただの技よ
敵は使ってくるのかもしれないけど、PCに夢幻連段なんて技は無い
ID: 953ee8a730bba33b496a90019627c9da999f5eba
またの名を名無し
ミンフィリアみたいに全部オリジナル技にすりゃまだ理解出来るのに
蛇毒と残影という自己バフ技を演出似せる気も無く適当にくっ付けて、大とか斬りとか付けて攻撃技にしました!みたいな感じがひしひし伝わるのがあかん。
今回のイダもそう。
ID: b17db0e6a343c371b1275898fe7214ce5926904c
またの名を名無し
ミンフィリアが全部オリジナル技?
ナイトキャラでもないのにレリック武器持ってナイト技使ってる、1番くそなことやってるけどな
ID: de5253fb1e55cffc33cbd2fd2965ce19bdb5e7db
またの名を名無し
エアプなことを隠そうともしてねーな。
サンクレッド自体忍者じゃねーし技も別物だし。
原作軽視。ファンをばかにしすぎ。
ID: 2d02db2094ca843f5fd0be43dd3a1845bbb2df27
またの名を名無し
スコールと比べられがちだけど、待機時間無しで味方全体に分身を貼るってこれフリオバーの物理版では!?
と思ったけどエンアス怒り使えないじゃないですか…惜しい
ID: 95af33d5dd28e8ba4b85e53380699c28389ef482
またの名を名無し
使ってみた感じ悪くはないんだけどなー。スコールの完全劣化は否定できない。
敢えて勝ってる点を挙げるなら、蜂毒が継続されること。
バーアビ以外の行動してもいいし、ストップ等の異常状態も多少は平気なところかな。
火力は天と地ほどの差があるけど。
ID: 85e77a9d6478a99320124b73a8525a01b08c8ed6
またの名を名無し
相変わらず演出だけはくそカッコいいな
ID: 0e50a151b44f39579621c35f20916ec58156a436
またの名を名無し
フリオの物理版だと思えば、使い道もある。。。かな
ゲージが問題だが。
ID: ea756b92462dee480ce1427cee956660eac3ce33
またの名を名無し
フリオの物理版
まさにそのとおりですね。
急に当たりを引いた気分になってきたwww
ID: dd13919e1f87c1849d2ab50d7cbf35cadc09f272
またの名を名無し
エーストでチェンスタかクイトリなら早くたまるよ
ID: 68efa998ec2494b278490f8518bf053c8dac2300
またの名を名無し
バーストは火と毒
レコマテは風強化
とっ散らかり過ぎでしょ
ID: de0c7034a28f77610bcd27d013d3467fdca25de7
またの名を名無し
解放レジェマテが分身だったから、バースト1がメインのキャラになるかと思ったのに、新装備がまさか全くの無関係とはな。
だったらせめて2回発動の装備レジェマテも欲しかったな~。
効果小でいいから
ID: 85e77a9d6478a99320124b73a8525a01b08c8ed6
またの名を名無し
蜂毒は最大4つまで分身を増やしていって、夢幻は分身の数だけの強化攻撃でよかったと思う。
分身を消されるデメリットはあるが、レジェマテが活きるし、他キャラと差別化できる。
ID: 5eb619aa129495db2125d230a09161b54aa26011
またの名を名無し
さすがにそれだと物理してこない敵に無双出来てしまうかと・・・
個人的にはヴァン超絶みたいな即時発動モードがきて、バースト1のバーアビ連発をイメージしてたんすよ。
ID: 85e77a9d6478a99320124b73a8525a01b08c8ed6
検証
スコールで少しやり過ぎだったと判断されたのか
以降の類似バーストはリセットばかりですね、、
雷神のようにバースト間で引き継がれないのでリセットしない方が色々工夫できて面白いように思いますが残念です。
ひとまず倍率です。
大残影蛇毒斬り 0.8×8=6.4倍 (待機無し)
蜂毒 0.5×2 = 1倍 待機短縮
夢幻連段 段階別威力 待機短縮
0段 0.45×4 = 1.8倍
1段 0.58×5 = 2.9倍
2段 0.72×6 = 4.32倍
3段 0.88×7 = 6.16倍
4段 1.1×8 = 8.8倍
ID: ca12f9a91c167bd5738b3dc1ebcdc5bb213708f8
またの名を名無し
夢幻は解除されますが鉢毒はバースト間引き継ぎある気がします、勘違いでしたら申し訳ありません
ID: 68efa998ec2494b278490f8518bf053c8dac2300
検証
大変失礼しました。蜂毒状態は一定時間と記載があるので、バースト間で引き継がれます。
4段にした後バーストが終わっても、次のバースト後の夢幻連段で8連を打つ事が可能です。
Nか少ないので参考レベルとなりますが
4段でのクリティカル発生率は19/96=19.8%
でした。
ID: ca12f9a91c167bd5738b3dc1ebcdc5bb213708f8
またの名を名無し
とんでもないです、いつもありがとうございます
やはりクリティカル率も冷刃より低いですね
ドロージャンクションはバースト間引き継ぎ無しなのでこの差なんですね
ID: 68efa998ec2494b278490f8518bf053c8dac2300
検証
クリティカル率検証は100回程度の場合5%程度は前後にブレるので解析値と異なっていたら申し訳ありません。
エーコなどのクリティカル率アップ大とこちらを重複させた場合、
53/80 = 66%
となりました。
計算式は不明ですがスコールバースト2と同様重複する仕様と思われます。
ID: ca12f9a91c167bd5738b3dc1ebcdc5bb213708f8
またの名を名無し
前にちょっと試していて気がついたのですが、クリティカル率アップの仕組みは(アビのクリティカル率)+(バフによるクリティカル率)になっている様に思います。
モンクアビのひっさつは1/2でミスかクリティカルなのですが、クリティカル率アップ大を併用すると100%クリティカルになります。
同様に、クリティカル率80%のクラウドやライトニングのバースト1のバーストアビはクリティカル率アップ中以上を使うと100%クリティカルになりました。
詳しく確認した訳ではないのですが、いちおう参考までに。
ID: f480086bd87efb4f1e6280f7126f202dc9b82c58
検証
蜂毒何回打ったっけ?と思う事が実戦では起こりそうですが、一応4段以降になった事は蜂毒の攻撃後のモーションで判断可能です。
打ち終わった後、ぴょんと一回跳ねると4段目となります。
なかなか気が利いてますね。
スコールにも欲しい、、
これも含め演出はかなりカッコいい気がします。
ID: ca12f9a91c167bd5738b3dc1ebcdc5bb213708f8
またの名を名無し
雷神バーストも6回チャージがわかるモーションですよね
あれを知るまでは数え間違えが多くて大変でした…
ID: 1859eca5a382be7f5f39f2ee67f6beebe601c970
またの名を名無し
スコールも自信に吸い込まれる玉の色が変わりますよ
ID: a722264fa8c7f75b55a60fb23bb7dc74fb50db41