ファイナルファンタジーレコードキーパーの攻略wikiです。 他のどのサイトよりも早く攻略情報を掲載します!

闇に抗いし月の系譜

最終更新 :

装備召喚ラインナップ

▼「闇に抗いし月の系譜」の装備召喚ラインナップはこちら

・注目ポイント!

・「闇に抗いし月の系譜」連動装備召喚 第1弾

・「闇に抗いし月の系譜」連動装備召喚 第2弾

・追加予定のヘルプ


開催期間
「闇に抗いし月の系譜」連動装備召喚 第1弾
・・・10/31 15:00 ~ 11/14 14:59
「闇に抗いし月の系譜」連動装備召喚 第2弾
・・・11/03 15:00 ~ 11/14 14:59

注目ポイント

ゴルベーザの「シンクロ奥義」「覚醒奥義」が新登場!

ゴルベーザのシンクロ奥義「ダークメテオ」は、闇属性アビリティを2回使用する度に一定時間、闇属性攻撃力レベルを2段階アップして自身を強化しつつ、闇属性アビリティのダメージアップができるシンクロアビリティ「ヴォイドウェイブ」、ダメージ限界突破可能な攻撃ができる「ヴォイドハンド」を使って強力な攻撃を繰り出せる必殺技です!

ヴォイドウェイブ:敵単体に6回連続の闇&無属性魔法攻撃+自身の闇属性アビリティのダメージを1ターンアップ(効果:中)
ヴォイドハンド:敵単体にダメージ限界突破可能な闇&無属性魔法攻撃

また、今回追加される覚醒奥義「黒き牢獄」は、攻撃無効バリア(最大HPの100%分まで)を付与し、【黒き甲冑モード】を発動できることが特徴です!【黒き甲冑モード】では攻撃無効バリア継続中、闇属性アビリティ使用時に必殺技ゲージが多く溜まる効果と、闇属性アビリティを3回使用する度に追撃[ファントムソウル]を発動して8回連続の闇属性魔法攻撃と攻撃無効バリア(最大HPの100%分まで)の付与をすることができます!

歴史省の錬成所に新登場する★6暗黒アビリティ「フォビドゥンクロス」やレコードボードで追加されるゴルベーザの英雄専用アビリティ「こくりゅう」(種別:暗黒)にも注目です!

フォビドゥンクロス:自身の[フォビドゥンクロス]の発動回数に応じて変化する最大HP割合の中~極小ダメージを自身が負い、敵単体に5回連続の闇属性魔法攻撃
こくりゅう:敵単体に6回連続の闇属性魔法攻撃

さらに、新たなオーバーフロー奥義「四天黒竜波」、自身に闇属性まとい【重式】攻撃無効バリア(最大HPの100%分まで)を付与できる★6閃技「カオスバリア」も同時に追加されます!
セシル(暗黒騎士)の「シンクロ奥義」が新登場!

セシル(暗黒騎士)のシンクロ奥義「シャドウブレイザー」【冥闇モード】で自身に冥闇状態を付与して、シンクロアビリティ「シャドウドライブ」を使用する度に冥闇状態の段階が1以上だと効果が変わる追撃[シャドウチェイサー]で強力な攻撃をできることが特徴です!
「シャドウドライブ」を使用すると自身の最大HP割合の極大ダメージを負いますが、冥闇状態が1段階以上だと追撃[シャドウチェイサー]与えたダメージの一部を吸収し自身のHPを回復できます!回復できる回数に制限はありますが、自身のHPが少ないタイミングを狙って回復することもできるので、暗黒アビリティのダメージアップができるシンクロアビリティ「シャドウスマッシュ」と使用するタイミングを上手く使い分けることで大活躍が期待できそうですね♪

・シャドウチェイサー(種別:暗黒)
「シャドウチェイサー」は冥闇状態の段階によって効果が変化します。
■冥闇状態:0段階
敵単体に自身の残りHPの割合が低いほど威力が上がるダメージ限界突破可能な闇&無属性物理攻撃
■冥闇状態:1~2段階
敵単体に自身の残りHPの割合が低いほど威力が上がるダメージ限界突破可能な闇&無属性物理攻撃+与えたダメージの一部を吸収し自身のHPを回復+自身の冥闇状態を1段階減少

シャドウスマッシュ:敵単体に6回連続の闇&無属性物理攻撃+自身の暗黒アビリティのダメージを1ターンアップ(効果:中)
シャドウドライブ:自身が最大HP割合の極大ダメージを負い、敵単体に3回連続の闇&無属性物理攻撃+自身の待機時間を1ターン短縮する

また、今回レコードボードで追加されるセシルの英雄専用アビリティ「あんこく」(種別:暗黒)はダメージを負う代わりに、複数の敵に全体攻撃し、敵が少ないほど威力が上がっていく有用なアビリティなので要チェックです!

あんこく:自身が最大HP割合の小ダメージを負い、敵全体に敵の数が少ないほど威力が上がる6回連続の闇属性遠距離物理攻撃

さらに、自身に闇属性まとい【重式】を付与できる★6閃技「イビルゾーン」、暗黒アビリティ使用時に低確率でもう一回放つ効果を持つレジェンドマテリア「暗黒の精鋭」も追加されます!
フースーヤの覚醒奥義「ムーンサルトマジック」

フースーヤの覚醒奥義「ムーンサルトマジック」は、発動時に味方全体にリジェネガを付与し、格調高き世系覚醒モードで聖属性アビを使用する度に追撃[青き星を照らす光]味方全体にダメージを1回軽減するバリアを付与することができる必殺技です!格調高き世系覚醒モードには聖属性アビリティをもう一回放つ効果もあるので、味方を敵の攻撃から守ってバックアップしながら自身でも白魔法アビリティで攻撃することもできる便利な必殺技ですね♪

・格調高き世系覚醒モード
聖属性アビリティ使用回数無限
+聖属性アビリティ使用時にもう一回放つ
+聖属性アビを使用する度に追撃[青き星を照らす光](味方全体に使用アビの精錬度に応じて軽減割合が変わるダメージを1回軽減するバリア(最大5段階)を付与)

また、新たにオーバーフロー奥義「月の民の怒り」、IVシリーズのリミットチェインを発動できるリミットチェイン超必殺技「双星の民の願い」、自身に聖属性まとい【重式】を付与できる★5閃技「月光」も同時に追加されます!
「レコードボード」を解放!

今回はゴルベーザ、セシル(暗黒騎士)、フースーヤのレコードボードが新たに解放されます!

「闇に抗いし月の系譜」連動装備召喚 第1弾

黒竜のロッド【IV】
装備
黒竜のロッド【IV】
ロッド

ゴルベーザ専用
特殊効果
ゴルベーザ必殺技変更
闇属性強化【小】
修得時
-
必殺技

ダークメテオ
効果
15連闇&無単体魔攻+一定時間、自身に闇属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破レベル1アップ+闇属性アビを2回使用する度に一定時間、自身の闇属性攻撃力レベルを2段階アップ
シンクロ
アビリティ①
ヴォイドウェイブ
敵単体に6回連続の闇&無属性魔法攻撃+自身の闇属性アビリティのダメージを1ターンアップ(効果:中)
シンクロ
条件
闇属性アビリティ
シンクロ
アビリティ②
ヴォイドハンド
敵単体にダメージ限界突破可能な闇&無属性魔法攻撃
シンクロ
条件
闇属性アビリティ
超練効果①
必殺技ダメージUP
超練効果②
必殺技待機時間短縮

漆黒の剣【IV】
装備
漆黒の剣【IV】

セシル(暗黒騎士)専用
特殊効果
セシル(暗黒)必殺技変更
闇属性強化【小】
修得時
-
必殺技

シャドウブレイザー
効果
敵単体に15回連続の強力な闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身に闇属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破レベル1アップ+【冥闇モード】
シンクロ
アビリティ①
シャドウスマッシュ
敵単体に6回連続の闇&無属性物理攻撃+自身の暗黒アビリティのダメージを1ターンアップ(効果:中)
シンクロ
条件
暗黒アビリティ
シンクロ
アビリティ②
シャドウドライブ
自身が最大HP割合の極大ダメージを負い、敵単体に3回連続の闇&無属性物理攻撃+自身の待機時間を1ターン短縮する
シンクロ
条件
暗黒アビリティ
超練効果①
必殺技ダメージUP
超練効果②
必殺技待機時間短縮

暗龍の腕輪【IV】
装備
暗龍の腕輪【IV】
腕防具

ゴルベーザ専用
特殊効果
ゴルベーザ必殺技変更
闇属性強化【小】
修得時
魔力+10
必殺技

黒き牢獄
効果
敵単体に15回連続の強力な闇&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に闇属性をまとう+一定時間、闇覚醒モード+限界突破レベル1アップ+自身に受ける攻撃を最大HPの100%分まで無効化するバリアを付与+【黒き甲冑モード】

覚醒モード
闇覚醒モード
闇属性アビリティ使用回数無限+闇属性アビリティブースト(最大効果:中)+闇属性アビリティ使用時にもう一回放つ

ハーミットローブ【IV】
装備
ハーミットローブ【IV】
ローブ

フースーヤ専用
特殊効果
フースーヤ必殺技変更
聖属性強化【小】
修得時
魔力+5
精神+5
必殺技

ムーンサルトマジック
効果
敵単体に15回連続の強力な聖&無属性白魔法攻撃+味方全体にリジェネガ(HP固定回復2000)+一定時間、自身に聖属性をまとう+一定時間、格調高き世系覚醒モード+限界突破レベル1アップ

覚醒モード
格調高き世系覚醒モード
聖属性アビリティ使用回数無限+聖属性アビリティ使用時にもう一回放つ+聖属性アビを使用する度に追撃[青き星を照らす光](味方全体に使用アビの精錬度に応じて軽減割合が変わるダメージを1回軽減するバリア(最大5段階)を付与)

天使のローブ【IV】
装備
天使のローブ【IV】
ローブ

ポロム専用
特殊効果
ポロム必殺技変更
修得時
精神+10
必殺技

白魔法の道標
効果
待機時間なしで味方全体を特大回復または味方が戦闘不能の場合には戦闘不能から復帰させる(復帰時HP:極大)+魔法攻撃の待機時間を3ターン短縮+ヘイスト&踏みとどまる状態にする+一定時間、自身にうそなき覚醒モード

覚醒モード
うそなき覚醒モード
白魔法アビリティ使用回数無限+自身の白魔法アビリティの待機時間を短縮+白魔法アビリティを使用する度に追撃[聖なる神癒](味方全体のHP減少毎に使用アビリティの精錬度に応じて回復量が変わる自動回復(最大5段階))

デモンズアクス【IV】
装備
デモンズアクス【IV】

ゴルベーザ専用
特殊効果
ゴルベーザ必殺技変更
闇属性強化【小】
修得時
魔力+10
必殺技

四天黒竜波
効果
敵単体に超強力な20回連続の闇属性魔法攻撃+ダメージ限界突破可能の闇属性魔法攻撃

ララバイロッド【IV】
装備
ララバイロッド【IV】
ロッド

フースーヤ専用
特殊効果
フースーヤ必殺技変更
聖属性強化【小】
修得時
魔力+5
精神+5
必殺技

月の民の怒り
効果
敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な3回連続の聖属性白魔法攻撃

ホーリーロッド【IV】
装備
ホーリーロッド【IV】
ロッド

フースーヤ専用
特殊効果
フースーヤ必殺技変更
修得時
魔力+5
精神+5
必殺技

双星の民の願い
効果
IVシリーズのリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方のIVシリーズの英雄のダメージアップ(効果:大)+味方全体の攻撃力&魔力を一定時間アップ(効果:中)+ヘイスト
発動中効果
味方のFFIVシリーズの英雄のダメージアップ【大】
チェイン条件
味方のFFIVシリーズの英雄の攻撃

エビルアクス【IV】
装備
エビルアクス【IV】

ゴルベーザ専用
特殊効果
ゴルベーザ必殺技変更
修得時
魔力+10
必殺技

カオスバリア
効果
必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に闇属性まとい【重式】を付与+自身に受ける攻撃を最大HPの100%分まで無効化するバリアを付与

暗黒騎士のアームガード【IV】
装備
暗黒騎士のアームガード【IV】
腕防具

セシル(暗黒騎士)専用
特殊効果
セシル(暗黒)必殺技変更
修得時
攻撃力+10
必殺技

イビルゾーン
効果
必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に闇属性まとい【重式】を付与+自身の待機時間を1ターンなしにする

裁きの杖【IV】
装備
裁きの杖【IV】

ポロム専用
特殊効果
ポロム必殺技変更
修得時
精神+10
必殺技

ミシディアガード
効果
必殺技ゲージ消費&待機時間なしで味方全体にプロテス&シェル&ヘイスト

神秘のヴェール【IV】
装備
神秘のヴェール【IV】
帽子

フースーヤ専用
特殊効果
フースーヤ必殺技変更
修得時
魔力+5
精神+5
必殺技

月光
効果
待機時間なしで一定時間、自身に聖属性まとい【重式】を付与+自身の待機時間を2ターン短縮する

アースブレイカー【IV】
装備
アースブレイカー【IV】

ゴルベーザ専用
特殊効果
ゴルベーザレジェンドマテリア変更
修得時
魔力+10
マテリア

暗黒の魔道士
効果
暗黒アビリティ使用時に低確率でもう一回放つ

ソウルセイバー【IV】
装備
ソウルセイバー【IV】

セシル(暗黒騎士)専用
特殊効果
セシル(暗黒)レジェンドマテリア変更
修得時
攻撃力+10
マテリア

暗黒の精鋭
効果
暗黒アビリティ使用時に低確率でもう一回放つ

「闇に抗いし月の系譜」連動装備召喚 第2弾

サンブレード【IV】
装備
サンブレード【IV】

セオドア専用
特殊効果
セオドア必殺技変更
聖属性強化【小】
修得時
攻撃力+10
必殺技

バイブレイ・クロス
効果
15連聖&無単体物攻+一定時間、自身聖まとい+一定時間、聖覚醒モード+限界突破レベル1アップ+【新たなる赤き翼モード】自身クリ率3ターン100%+聖属性ダメージ3ターンアップ(効果:大)+待機時間3ターンなし

覚醒モード
聖覚醒モード
聖属性アビリティ使用回数無限+聖属性アビリティブースト(最大効果:中)+聖属性アビリティ使用時にもう一回放つ

闇き爪【IV】
装備
闇き爪【IV】

セシル(暗黒騎士)専用
特殊効果
セシル(暗黒)必殺技変更
闇属性強化【小】
修得時
攻撃力+10
必殺技

闇月
効果
敵単体に15回連続の闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身に闇属性をまとう+一定時間、暗黒覚醒モード+限界突破レベル1アップ+暗黒アビリティを2回使用する度に自身に最大HP割合の中ダメージを負い追撃[イビルソード]

覚醒モード
暗黒覚醒モード
暗黒アビリティ使用回数無限+暗黒アビリティブースト(最大効果:中)+暗黒アビリティ使用時にもう一回放つ

プリズムロッド【IV】
装備
プリズムロッド【IV】
ロッド

パロム専用
特殊効果
パロム必殺技変更
雷属性強化【小】
修得時
魔力+10
必殺技

サンダーシンドローム
効果
15連雷&無単体魔攻+一定時間、自身雷まとい+一定時間、雷覚醒モード+限界突破レベル1アップ+【サンダーライズモード】自身待機時間短縮+雷アビを使用する度に自身の雷属性攻撃力レベル1アップ

覚醒モード
雷覚醒モード
雷属性アビリティ使用回数無限+雷属性アビリティブースト(最大効果:中)+雷属性アビリティ使用時にもう一回放つ

バリアントナイフ【IV】
装備
バリアントナイフ【IV】
短剣

セオドア専用
特殊効果
セオドア必殺技変更
聖属性強化【小】
修得時
攻撃力+10
必殺技

グリームスラスター
効果
敵単体に超強力な20回連続の聖属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能の聖属性物理攻撃

ゴクウの棒【IV】
装備
ゴクウの棒【IV】
ロッド

パロム専用
特殊効果
パロム必殺技変更
雷属性強化【小】
修得時
魔力+10
必殺技

サンダーエクストリーム
効果
敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な3回連続の炎&雷&氷属性魔法攻撃

マスターロッド【IV】
装備
マスターロッド【IV】
ロッド

ゴルベーザ専用
特殊効果
ゴルベーザ必殺技変更
闇属性強化【小】
修得時
魔力+10
必殺技

参れ、黒竜!
効果
10連闇&無単体魔攻+一定時間自身闇まとい+現在HP99%ダメージ+攻撃無効バリア(最大HP100%分)+【黒竜モード】攻撃無効バリア継続中暗黒アビ使用時にもう一回放つ+攻撃無効バリア終了時に追撃[漆黒の魔道]

デモンズロッド【IV】
装備
デモンズロッド【IV】
ロッド

ゴルベーザ専用
特殊効果
ゴルベーザ必殺技変更
修得時
魔力+10
必殺技

黒縛の瘴気
効果
闇属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方全体の闇属性を強化(効果:大)し、魔力を一定時間アップ(効果:大)
発動中効果
味方全体の闇属性強化【大】
チェイン条件
闇属性攻撃

ムーンブレード【IV】
装備
ムーンブレード【IV】

セオドア専用
特殊効果
セオドア必殺技変更
修得時
攻撃力+10
必殺技

クロスチャージ
効果
必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身の必殺技ゲージを2溜める

デモンズシールド【IV】
装備
デモンズシールド【IV】

セシル(暗黒騎士)専用
特殊効果
セシル(暗黒)必殺技変更
修得時
攻撃力+10
必殺技

イビルフォース
効果
待機時間なしで 自身に受ける攻撃を最大HPの100%分まで無効化するバリアを付与+一定時間、暗黒アビリティブースト(最大効果:中)

雲の杖【IV】
装備
雲の杖【IV】

パロム専用
特殊効果
パロム必殺技変更
修得時
魔力+10
必殺技

ブラックセンス
効果
待機時間なしで一定時間、自身の攻撃は弱点or微弱をついた際にダメージアップ(効果:中)+自身の待機時間を2ターン短縮する

セオドアモデル【IV】
装備
セオドアモデル【IV】

セオドア専用
特殊効果
セオドアレジェンドマテリア変更
修得時
攻撃力+10
マテリア

純真なる貴公子
効果
バトル開始時に一定時間、自身に聖属性をまとう

ダイヤソード【IV】
装備
ダイヤソード【IV】

セオドア専用
特殊効果
セオドアレジェンドマテリア変更
修得時
攻撃力+10
マテリア

聖なる血を継ぐ者
効果
聖属性攻撃のアビリティ使用時に低確率でもう一回放つ

アロンダイト【IV】
装備
アロンダイト【IV】

セシル(暗黒騎士)専用
特殊効果
セシル(暗黒)レジェンドマテリア変更
修得時
攻撃力+10
マテリア

深き闇の力
効果
バトル開始時に一定時間、自身に闇属性をまとう

ゴルベーザの兜【IV】
装備
ゴルベーザの兜【IV】

ゴルベーザ専用
特殊効果
ゴルベーザレジェンドマテリア変更
闇属性軽減【小】
修得時
魔力+10
マテリア

黒き威圧感
効果
バトル開始時に一定時間、自身に闇属性をまとう



追加予定のヘルプ

「冥闇モード」について

セシルのシンクロ奥義「シャドウブレイザー」ではシンクロ奥義発動後、「冥闇モード」を一定時間付与することができます。

「冥闇モード」効果内容
■冥闇モード中、以下の効果を付与
・自身に冥闇状態を付与し、2段階強化(最大2段階)

・シンクロモード継続中、[シャドウドライブ]を使用する度に、冥闇状態が1段階以上だと効果が変わる追撃[シャドウチェイサー]

■シャドウチェイサー(種別:暗黒)
「シャドウチェイサー」は冥闇状態の段階によって効果が変化します。

■冥闇状態:0段階
敵単体に自身の残りHPの割合が低いほど威力が上がるダメージ限界突破可能な闇&無属性物理攻撃

■冥闇状態:1~2段階
敵単体に自身の残りHPの割合が低いほど威力が上がるダメージ限界突破可能な闇&無属性物理攻撃+与えたダメージの一部を吸収し自身のHPを回復+自身の冥闇状態を1段階減少

・シャドウチェイサーは、レコードマテリア・レジェンドマテリア等の効果によって、複数回発動することはありません。

※冥闇状態は、シンクロモードが解除されると自動的に解除されます。
※冥闇状態継続中に、フレンド召喚などで重ねて同シンクロ奥義を使用した場合、以前の冥闇状態はリセットされます。
「黒き甲冑モード」について

ゴルベーザの覚醒奥義「黒き牢獄」では覚醒奥義発動後、「黒き甲冑モード」を一定時間付与することができます。

■黒き甲冑モードの発動条件について
・黒き甲冑モードには時間の制限は無く、「攻撃無効バリア」が継続している間、同モードも効果を発揮します。
・「攻撃無効バリア」が解除された時、黒き甲冑モードも解除されます。
・黒き甲冑モード発動中、複数の「攻撃無効バリア」が重複している場合、すべての「攻撃無効バリア」がなくなるまで同モードは継続されます。
※「攻撃無効バリア」以外のバリアは含まれないため、「属性攻撃無効バリア」などのバリアが残っている状態でもすべての「攻撃無効バリア」がなくなると同モードは解除されます。
・黒き甲冑モードが解除された後、再度「攻撃無効バリア」を付与しても、同モードの効果は発揮されません。

「黒き甲冑モード」効果内容
■黒き甲冑モード中、以下の効果を付与
・攻撃無効バリア継続中、闇属性アビリティ使用時に必殺技ゲージが多く溜まる(効果:中)

・闇属性アビリティを3回使用する度に追撃[ファントムソウル]

■ファントムソウル(種別:暗黒)
敵単体に8回連続の闇&無属性魔法攻撃+自身に攻撃無効バリア(最大HPの100%分まで)を付与

・ファントムソウルは、レコードマテリア・レジェンドマテリア等の効果によって、複数回発動することはありません。

※フレンド召喚などで「黒き甲冑モード」を発動し上書きした場合、または「黒き甲冑モード」が終了した場合は使用回数はリセットされます。


※装備召喚の内容、装備の効果は事前の告知なく変更になる場合があります

掲載中の画像、データ等は開発中のものを基にしているため、実際とは異なる場合がございます。

この記事のコメント(81)
新着順
評価順
コメントしよう...
コメントしよう...