ファイナルファンタジーレコードキーパーの攻略wikiです。 他のどのサイトよりも早く攻略情報を掲載します!

ピックアップ装備召喚(2022年01月12日開催)

最終更新 :

装備召喚ラインナップ

▼「ピックアップ装備召喚(2022年01月12日開催)」の装備召喚ラインナップはこちら

・ピックアップ装備召喚(2022年01月12日開催)

・コメント欄


開催期間
2022年01月12日(水) 15:00 ~ 2022年01月21日(金) 14:59

ピックアップ装備召喚(2022年01月12日開催)


ミスリルサイズ【零式】
装備
ミスリルサイズ【零式】

サイス専用
特殊効果
サイス必殺技変更
闇属性強化【小】
修得時
-
必殺技

ダークゾーン・極
1回目効果
必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・サイス】+一定時間、闇属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ
1回目消費
ゲージ
0ゲージ
2回目効果
敵単体に20回連続の闇&無属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な闇&無属性物理攻撃+真奥義強化・サイス解除
2回目消費
ゲージ
3ゲージ
状態・モード
真奥義強化・サイス
真奥義強化・サイス中に与えたダメージ量に応じて、[ダークゾーン・極]の威力と限界突破Lvアップ(最大:2段階)
超錬効果①
1回目発動後自身のステUP
超錬効果②
2回目必殺技待機時間短縮
超錬効果③
2回目必殺技ゲージ消費1ダウン
※錬度10で修得

死神の大鎌【零式】
装備
死神の大鎌【零式】

サイス専用
特殊効果
サイス必殺技変更
闇属性強化【小】
修得時
-
必殺技

ダークデスサイズ
効果
敵単体に15回連続の闇&無属性物理攻撃+一定時間、味方全体の攻撃力&魔力(効果:中)&防御力(効果:小)アップ+自身に闇属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、自身にシンクロモード+限界突破Lv1アップ+味方の零式シリーズの生存人数に応じて追加効果
シンクロ
アビリティ①
ネメシスゾーン
敵単体に6回連続の闇&無属性物理攻撃+自身の闇属性アビリティのダメージを1ターンアップ(効果:中)+自身に怨念展開状態を付与
シンクロ
条件
闇属性アビリティ
シンクロ
アビリティ②
イービルネビュラ
自身が怨念展開状態だと効果が変わる敵単体に待機時間の短いダメージ限界突破可能な闇&無属性物理攻撃or(敵単体に待機時間の短いダメージ限界突破可能な闇&無属性物理攻撃+与えたダメージの一部を吸収し自身のHPを回復+自身の待機時間を2ターン短縮する+自身の怨念展開状態解除)
シンクロ
条件
闇属性アビリティ
効果
味方の零式シリーズの生存人数に応じて追加効果
・味方の零式シリーズの生存人数が0~3人の場合
一定時間、敵単体の全属性耐性Lvを1段階ダウン
・味方の零式シリーズの生存人数が4人以上の場合
一定時間、敵単体の全属性耐性Lvを3段階ダウン
超錬効果①
必殺技ダメージUP
超錬効果②
必殺技待機時間短縮

菊一文字・真打【XV】
装備
菊一文字・真打【XV】

コル専用
特殊効果
コル必殺技変更
炎属性強化【小】
修得時
-
必殺技

不死将軍の居合術
効果
敵単体に15回連続の炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に炎属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+【不死将軍モード】
シンクロ
アビリティ①
不死連閃
敵単体に自身がかまえる状態時にクリティカル率が100%になる6回連続の炎&無属性物理攻撃+自身のかまえる状態を解除
シンクロ
条件
侍アビリティ
シンクロ
アビリティ②
獅子一閃
敵単体にダメージ限界突破可能な炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身をかまえる状態にする(効果:大)
シンクロ
条件
侍アビリティ
状態・モード
不死将軍モード
自身のHPが少なくなると、イグニスがいると効果が上がる追撃[獅子花板の海鮮盛り]+[獅子花板の海鮮盛り]発動時に不死将軍モード解除
効果
獅子花板の海鮮盛り
・味方にイグニスがいない場合
自身を最大HPの割合回復(効果:極大)+一定時間、自身の攻撃(大)&防御(中)アップ+3ターン待機時間を短縮
・味方にイグニスがいる場合
自身を最大HPの割合回復(効果:極大)+一定時間、自身の攻撃(大)&防御(中)アップ+3ターン待機時間を短縮する+自身とイグニスとグラディオラスの物理攻撃のダメージを1ターンアップ(効果:大)
超錬効果①
必殺技ダメージUP
超錬効果②
必殺技待機時間短縮

スレッジハンマー【VI】
装備
スレッジハンマー【VI】
ハンマー

ウーマロ専用
特殊効果
ウーマロ必殺技変更
氷属性強化【小】
修得時
-
必殺技

ふぶきのいちげき
効果
敵単体に15回連続の強力な氷&無属性物理攻撃+一定時間、自身に氷属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、自身にシンクロモード+限界突破Lv1アップ+アビリティバーサク+【あんたたちの仲間モード】+味方のFFVIシリーズの生存人数に応じて追加効果+味方にモグがいると親分の教えを1個付与+シンクロアビリティ[おおなだれ]を3回使用する度に追撃[ごっかんのいちげき]
シンクロ
アビリティ①
かんぱ
敵単体にダメージ限界突破可能な氷&無属性物理攻撃+あんたたちの仲間モード継続中、自身に親分の教えを1個付与(最大2個)+[かんぱ]を5回発動時にイエローチェリー爆食モードを付与
シンクロ
条件
氷属性アビリティ
シンクロ
アビリティ②
おおなだれ
敵単体にダメージ限界突破可能な氷&無属性物理攻撃
シンクロ
条件
氷属性アビリティ
状態・モード
あんたたちの仲間モード
シンクロモード継続中、自身がシンクロアビリティを2回使用時に自身の親分の教えの個数に応じて【ゆきおとこモード】or【超ゆきおとこモード】or【最強ゆきおとこモード】付与+自身のあんたたちの仲間モード解除
・親分の教えが0個の場合、自身に【ゆきおとこモード】を付与
・親分の教えが1個の場合、自身に【超ゆきおとこモード】を付与
・親分の教えが2個の場合、自身に【最強ゆきおとこモード】を付与
ゆきおとこモード
自身のクリティカル率を2ターン50%にする+待機時間を2ターン短縮する+2ターン、自身が氷属性アビリティ使用時にもう1回放つ
超ゆきおとこモード
自身のクリティカル率を3ターン75%にする+待機時間を3ターン短縮する+3ターン、自身が氷属性アビリティ使用時にもう一回放つ
最強ゆきおとこモード
自身のクリティカル率を3ターン100%にする+待機時間を3ターン短縮する+3ターン、自身が氷属性アビリティ使用時にもう一回放つ
イエローチェリー爆食モード
シンクロモード継続中、自身の防御力ダウン(効果:大)&攻撃力アップ(効果:超特大)+クリティカル率を100%にする+クリティカル時ダメージアップ
効果
味方のVIシリーズの生存人数に応じて追加効果
・味方のVIシリーズの生存人数が2人以上の場合
あんたたちの仲間モード継続中、自身に親分の教えを1個付与(最大2個)
追撃
ごっかんのいちげき
敵単体にダメージ限界突破可能な氷&無属性物理攻撃
超錬効果①
必殺技ダメージUP
超錬効果②
必殺技待機時間短縮

石榴の杖・M【FFT】
装備
石榴の杖・M【FFT】

モンブラン専用
特殊効果
モンブラン必殺技変更
炎属性強化【小】
修得時
-
必殺技

ウール100%
効果
待機時間なしで一定時間、味方全体の攻撃力&魔力(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)アップ+一定時間、自身をシンクロモード+シンクロモード継続中、自身にアンチロウ状態付与+味方のFFTシリーズの英雄の生存人数に応じた追加効果
シンクロ
アビリティ①
チョコボの暴走
敵単体に自身がアンチロウ状態だとダメージが変わる50000ダメージを与える魔法攻撃or(99999ダメージを与える魔法攻撃+アンチロウ状態解除)
シンクロ
条件
黒魔法or踊り子アビリティ
シンクロ
アビリティ②
しっぽを振る
待機時間なしで味方全体の待機時間を1ターン短縮する+ダメージ軽減バリアを1回付与(効果:中)+シンクロモード継続中、自身にアンチロウ状態付与
シンクロ
条件
黒魔法or踊り子アビリティ
効果
味方のFFTシリーズの生存人数に応じた追加効果
・味方のFFTシリーズの生存人数が0~3人の場合
一定時間、敵単体の全属性耐性Lvを1段階ダウン
・味方のFFTシリーズの生存人数が4人以上の場合
一定時間、敵単体の全属性耐性Lvを3段階ダウン
超錬効果①
自身のステータスUP
超錬効果②
自身ダメージ軽減バリア1回

ラバーコンシャス【零式】
装備
ラバーコンシャス【零式】
軽装鎧

サイス専用
特殊効果
サイス必殺技変更
闇属性強化【小】
修得時
攻撃力+10
必殺技

サイコボルテックス
効果
敵単体に15回連続の闇&無属性物理攻撃+一定時間、味方全体の攻撃力&魔力(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)アップ+一定時間、自身に暗黒覚醒モード+限界突破Lv1アップ+【黒き執着の鎌モード】+味方の零式シリーズの生存人数に応じて追加効果

覚醒モード
暗黒覚醒モード
暗黒アビリティ使用回数無限+暗黒アビリティブースト(最大効果:中)+暗黒アビリティ使用時にもう一回放つ
状態・モード
黒き執着の鎌モード
闇属性アビリティを使用する度に自身のクリティカル率が25%、50%、75%、100%に変化(最大4段階)
効果
味方の零式シリーズの生存人数に応じて追加効果
・味方の零式シリーズの生存人数が0~1人の場合
一定時間、味方の攻撃は弱点or微弱をついた際にダメージアップ(効果:極小)
・味方の零式シリーズの生存人数が2~3人の場合
一定時間、味方の攻撃は弱点or微弱をついた際にダメージアップ(効果:小)
・味方の零式シリーズの生存人数が4人以上の場合
一定時間、味方の攻撃は弱点or微弱をついた際にダメージアップ(効果:中)
超錬効果①
必殺技ダメージUP
超錬効果②
必殺技待機時間短縮
※錬度6で修得
超錬効果③
必殺技使用回数1アップ
※錬度15で修得

菊一文字【XV】
装備
菊一文字【XV】

コル専用
特殊効果
コル必殺技変更
炎属性強化【小】
修得時
攻撃力+10
必殺技

獅子吼
効果
敵単体に15回連続の炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう+クリティカル時ダメージアップ+一定時間、侍覚醒モード+限界突破レベル1アップ+侍アビリティの待機時間を短縮+かまえる(効果:大)

覚醒モード
侍覚醒モード
侍アビリティ使用回数無限+侍アビリティブースト(最大効果:中)+侍アビリティ使用時にもう一回放つ
超錬効果①
必殺技ダメージUP
超錬効果②
必殺技待機時間短縮
※錬度6で修得
超錬効果③
必殺技使用回数1アップ
※錬度15で修得

トリトンハンマー【VI】
装備
トリトンハンマー【VI】
ハンマー

ウーマロ専用
特殊効果
ウーマロ必殺技変更
氷属性強化【小】
修得時
攻撃力+10
必殺技

ぼこすかどっかーん
効果
敵単体に15回連続の強力な氷&無属性物理攻撃+一定時間、自身に氷属性をまとう+一定時間、氷覚醒モード+限界突破レベル1アップ+アビリティバーサク+【いかりばくはつモード】

覚醒モード
氷覚醒モード
氷属性アビリティ使用回数無限+氷属性アビリティブースト(最大効果:中)+氷属性アビリティ使用時にもう一回放つ
状態・モード
いかりばくはつモード
自身の待機時間を短縮する+一定時間、氷属性攻撃力Lvを3段階アップ+氷属性アビリティを5回使用時に追撃[なぎたおす]を発動+自身のいかりばくはつモード解除
追撃
なぎたおす
敵全体にダメージ限界突破可能な氷&無属性物理攻撃
超錬効果①
必殺技ダメージUP
超錬効果②
必殺技待機時間短縮
※錬度6で修得
超錬効果③
必殺技使用回数1アップ
※錬度15で修得

フォースロッド・M【FFT】
装備
フォースロッド・M【FFT】
ロッド

モンブラン専用
特殊効果
モンブラン必殺技変更
炎属性強化【小】
修得時
魔力+10
必殺技

属性強化・黒コンボ
効果
敵単体に15回連続の炎&氷&雷&無属性魔法攻撃+味方全体にヘイスト+自身の待機時間を1ターンなしにする+一定時間、クランリーダー覚醒モード+限界突破Lv1アップ+【トライエレメントモード】

覚醒モード
クランリーダー覚醒モード
黒魔法or踊り子アビリティ使用回数無限+黒魔法or踊り子アビリティ使用時にもう一回放つ+黒魔法or踊り子アビリティを2回使用する度に精錬度に応じてダメージの上がる追撃[追コンボ]
状態・モード
トライエレメントモード
次の行動時に炎or氷or雷属性アビリティを使用すると一定時間、属性に応じたまといを付与
追撃
追コンボ
敵単体に10000or20000or30000or40000or50000ダメージを与える魔法攻撃+味方全体の待機時間を1ターン短縮する
超錬効果①
必殺技ダメージUP
超錬効果②
必殺技待機時間短縮
※錬度6で修得
超錬効果③
必殺技使用回数1アップ
※錬度15で修得

浄化の杖・M【FFT】
装備
浄化の杖・M【FFT】

モンブラン専用
特殊効果
モンブラン必殺技変更
修得時
魔力+10
必殺技

黒魔法の属性強化
効果
必殺技ゲージ消費&待機時間なしで敵全体の防御&魔防&精神を短時間ダウン(効果:特大)+自身の待機時間を1ターンなしにする

ギガースの腕輪【VI】
装備
ギガースの腕輪【VI】
腕防具

ウーマロ専用
特殊効果
ウーマロレジェンドマテリア変更
修得時
攻撃力+10
マテリア

遊撃【ウーマロ】
効果
モンクorシューターアビリティ使用時に中確率で発動するランダムな追撃[ゆきあそび](敵全体に3回連続の氷&無属性物理攻撃)or[つららあそび](敵単体にダメージ限界突破可能な氷&無属性物理攻撃)

ガルミアカレア・M【FFT】
装備
ガルミアカレア・M【FFT】
軽装鎧

モンブラン専用
特殊効果
モンブランレジェンドマテリア変更
修得時
魔力+10
マテリア

底力【モンブラン】
効果
1バトル中に1回のみ、HPが少なくなると自身のHPを回復+ATB蓄積時間を1回なしにする+【瀕死クイックモード】一定時間、自身の魔力&精神をアップ(効果:中)&待機時間を短縮する



※装備召喚の内容、装備の効果は事前の告知なく変更になる場合があります

掲載中の画像、データ等は開発中のものを基にしているため、実際とは異なる場合がございます。

この記事のコメント(16)
新着順
評価順
コメントしよう...
コメントしよう...